2009年08月02日
沖縄のキャンプに向けて・・・その2
今週こそカヤックに乗ろうと持っていたら、朝から雨・・・
仕方が無いので来週からの沖縄帰省の準備です。

仕方が無いので来週からの沖縄帰省の準備です。
今回のスケジュールは、6日(木)沖縄入り、7日(金)が義母の三回忌、8日(土)~10日(月)の
二泊三日で名護市でキャンプ、10日の最終便で帰京の予定です。
沖縄ではレンタカーを借りてのオートキャンプとなります。道具類は全てゆうパックで送ります。
出来るだけ道具はコンパクトに・・・ということで炊事道具はこちらの出番です。


DUG(ダグ) 焚き火缶3セット
おなじみの「ビリー缶」です。
とっても懐かしい雰囲気ですね~
昔はキャンプといえばアルマイト製のコッヘルでした。


このセットでお鍋とやかんとライスクッカー、フライパンに食器まで対応できます。
スタッキングできるので収納サイズもとてもコンパクトです。

持ち手がツル方式なので、火にかけるとやっぱり熱くなります。
メーカー違いですがこちらも必需品。

エバニュー(EVERNEW) ハンドル
某有名ブロガーさんの記事を参考にさせていただきました。
コンロから素手でサっと降ろせるので便利。
フライパンの取っ手としても使えます。

こちらはお茶碗&お皿兼用のシェラカップ。

スノーピーク(snow peak) シェラカップ
取っ手の持ち易さでスノーピーク製を選びました。
考えてみたら、我が家のスノピ製品はソリステとシェラカップだけ。(だって高いんだもの・・・)
さて、食器の次はバーナーのコンパクト化です。
現在、我が家では、こちらのイワタニのカセットコンロを使っております。

イワタニ産業(Iwatani) 屋内外兼用こんろ CB-ZH-30N
収納ケース付で便利なのですが、宅配便で送るにはちょっとかさばります。
そこで・・・


この機会に前から気になっていたSOTOのストーブと、ユニフレームのバーナーシートを購入しました。

SOTO レギュレーターストーブ
燃料が安価で調達しやすい、低温時でも火力が落ちにくいなど性能面もさることながら、
何よりデザインが気に入って購入を決めました。

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(大)
燃焼位置が低いのでバーナーシートは必需品です。
こちらもスノピより安いユニフレームをチョイス・・・
安価ですが性能は文句なしです!

ストーブとバーナーシートは、先ほどの焚き火缶の中に収納できます。

ストーブ、クッカー、食器類が一つにまとめて収納できました。

先日、山北にテストに行ったときに焚き火缶(小)を使って炊飯にトライ。
ちょっと火加減が難しかったですがしっかり炊けていました。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ23
夫婦二人には大きすぎるか?いえいえ、大は小を兼ねる。余裕のスペースで快適に過ごしてます!

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
すのーまん家でも愛用中。設営、撤収がカンタンで単体でシェルターとしても使用可能です。
二泊三日で名護市でキャンプ、10日の最終便で帰京の予定です。
沖縄ではレンタカーを借りてのオートキャンプとなります。道具類は全てゆうパックで送ります。
出来るだけ道具はコンパクトに・・・ということで炊事道具はこちらの出番です。


DUG(ダグ) 焚き火缶3セット
おなじみの「ビリー缶」です。
とっても懐かしい雰囲気ですね~

昔はキャンプといえばアルマイト製のコッヘルでした。


このセットでお鍋とやかんとライスクッカー、フライパンに食器まで対応できます。
スタッキングできるので収納サイズもとてもコンパクトです。


持ち手がツル方式なので、火にかけるとやっぱり熱くなります。

メーカー違いですがこちらも必需品。

エバニュー(EVERNEW) ハンドル
某有名ブロガーさんの記事を参考にさせていただきました。
コンロから素手でサっと降ろせるので便利。
フライパンの取っ手としても使えます。


こちらはお茶碗&お皿兼用のシェラカップ。

スノーピーク(snow peak) シェラカップ
取っ手の持ち易さでスノーピーク製を選びました。
考えてみたら、我が家のスノピ製品はソリステとシェラカップだけ。(だって高いんだもの・・・)
さて、食器の次はバーナーのコンパクト化です。
現在、我が家では、こちらのイワタニのカセットコンロを使っております。

イワタニ産業(Iwatani) 屋内外兼用こんろ CB-ZH-30N
収納ケース付で便利なのですが、宅配便で送るにはちょっとかさばります。
そこで・・・


この機会に前から気になっていたSOTOのストーブと、ユニフレームのバーナーシートを購入しました。

SOTO レギュレーターストーブ
燃料が安価で調達しやすい、低温時でも火力が落ちにくいなど性能面もさることながら、
何よりデザインが気に入って購入を決めました。

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(大)
燃焼位置が低いのでバーナーシートは必需品です。
こちらもスノピより安いユニフレームをチョイス・・・

安価ですが性能は文句なしです!

ストーブとバーナーシートは、先ほどの焚き火缶の中に収納できます。


ストーブ、クッカー、食器類が一つにまとめて収納できました。

先日、山北にテストに行ったときに焚き火缶(小)を使って炊飯にトライ。
ちょっと火加減が難しかったですがしっかり炊けていました。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ23
夫婦二人には大きすぎるか?いえいえ、大は小を兼ねる。余裕のスペースで快適に過ごしてます!

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
すのーまん家でも愛用中。設営、撤収がカンタンで単体でシェルターとしても使用可能です。
Posted by すのーまん at 23:07
│キャンプ道具あれこれ
この記事へのコメント
なんだか結局増えてませんか(^^;)
オオカミさんが は~って言ってるよ~
オオカミさんが は~って言ってるよ~
Posted by 晴パパ
at 2009年08月03日 00:00

晴パパさん
試行錯誤の最中ですので…(笑)
とっかかりの方向性が間違ってましたね(ファミリーキャンプ⇒夫婦のみ)
まぁ、買い揃えた物をうまく組み合わせて、できるだけ少ない道具でキャンプできるよう工夫していくつもりです。
試行錯誤の最中ですので…(笑)
とっかかりの方向性が間違ってましたね(ファミリーキャンプ⇒夫婦のみ)
まぁ、買い揃えた物をうまく組み合わせて、できるだけ少ない道具でキャンプできるよう工夫していくつもりです。
Posted by すのーまん@昼休み中 at 2009年08月03日 12:32
名指しではしょうがない...(笑)。
私は「きゃはは」と楽しんでおりますよ。
沖縄から帰ってくる頃には落ち着いて
いることでしょう(笑)。
すかさず悪魔のささやきでも...(笑)。
最近「へネシーハンモック」が気になっています。収納サイズが小さくていいんですよねー。ぽちっとしちゃいますー(笑)?
私は「きゃはは」と楽しんでおりますよ。
沖縄から帰ってくる頃には落ち着いて
いることでしょう(笑)。
すかさず悪魔のささやきでも...(笑)。
最近「へネシーハンモック」が気になっています。収納サイズが小さくていいんですよねー。ぽちっとしちゃいますー(笑)?
Posted by オオカミ at 2009年08月03日 22:25
オオカミさん
せいぜい笑ってやってください・・・。
何事も勉強ということで。(授業料高いなぁ)
あ、今日の日記にも書きましたが、沖縄行きピンチです。
せいぜい笑ってやってください・・・。
何事も勉強ということで。(授業料高いなぁ)
あ、今日の日記にも書きましたが、沖縄行きピンチです。
Posted by すのーまん
at 2009年08月03日 23:44
