2008年07月24日
カヤックOFF会in本栖湖
愛車、ラパンのサイトで仲良くなったオーナーたちとのOFF会を、本栖湖で開催しました。

さて、開催日の7月20日は夏休み初日の三連休、天気予報も晴れ!ということで大渋滞は必至。
主催者であるすのーまん夫婦は早朝4時30分に逗子を出発。

本栖湖には8時着、集合時間は10時、まだ誰も来ていないだろう…と思っていたら栃木からhさん
がすでに到着しておりました。なんと2時前に自宅を出られたとか!

集合時間にはまだ間があるので、一足先にカヤックを体験してもらう事に。

続いて到着した静岡のEさん、こちらもカヤックは初体験です。

Eさんにはわが妻、ひびき(後)がマンツーマンでレッスン。

続いて巨漢のⅠさん登場!二人合わせて235キロのコンビがカヤックを抱えて突進すると、観光客は
みんな逃げていきましたとさ。(ウソです)

ヘビー級のⅠさんが乗って、Mini-Xは沈むか、折れるか…と心配しましたが…。

さすがは積載量に余裕のあるMini-X、スイスイと湖面を滑ります。
「うおー、最高!」と叫ぶⅠさん。

ノマドにセビラーも加わってのんびりゆったりパドリング。

名古屋から家族4人でいらしたMさん。奥様とペアでカヤッキングへ。

奥様は初体験ながらなかなかのパドル捌きでした。

Mさんと小学生のお子さんたち。
3人とも一度カヤックは体験済みなのでスムーズにパドリングしていました。

Mini-Xに親子で乗れるのか…と試してみました。
小学校低学年までの子供なら前に乗ることもできそうです。波のある海ではちょっとムリかな?
クルマのOFF会なのでいつもは駐車場でクルマ談義のはずが、今日ばかりは蝉の声と鳥の声を聴き
ながら木陰でのんびり。 たまにはこういうマッタリしたOFF会もいいもんです。

と、その時、本栖湖に未確認生物が!

あわててカメラを構えると、「犬神家~!」と叫びながら湖底へ消えていきました…。
(Ⅰさんお疲れ様!)

午後になるとお約束の風が出てきたのでカヤックを撤収、全員でテキパキと後片付けを済ませ、3時に
中締めとなりました。
この時、伊豆旅行のため参加出来なかった東京のSさんご夫妻が、わざわざ本栖湖に立ち寄ってくれ
ました。Sさん次回はぜひカヤックに乗ってくださいね。
この後、朝霧高原の道の駅に立ち寄り、おみやげを購入して解散となりました。私ら夫婦はいつもの
富士宮の「天母の湯」に立ち寄り、休憩してから帰路に着きました。
逗子オフ以来、約5年ぶりにオフ会を主催しましたが、事故やトラブルも無く終了し、皆さんにも少しは
カヤックの楽しさを理解していただけたようで良かったです。
次回は9月か10月初旬に開催を計画しております。

さて、開催日の7月20日は夏休み初日の三連休、天気予報も晴れ!ということで大渋滞は必至。
主催者であるすのーまん夫婦は早朝4時30分に逗子を出発。

本栖湖には8時着、集合時間は10時、まだ誰も来ていないだろう…と思っていたら栃木からhさん
がすでに到着しておりました。なんと2時前に自宅を出られたとか!
集合時間にはまだ間があるので、一足先にカヤックを体験してもらう事に。
続いて到着した静岡のEさん、こちらもカヤックは初体験です。

Eさんにはわが妻、ひびき(後)がマンツーマンでレッスン。

続いて巨漢のⅠさん登場!二人合わせて235キロのコンビがカヤックを抱えて突進すると、観光客は
みんな逃げていきましたとさ。(ウソです)

ヘビー級のⅠさんが乗って、Mini-Xは沈むか、折れるか…と心配しましたが…。

さすがは積載量に余裕のあるMini-X、スイスイと湖面を滑ります。
「うおー、最高!」と叫ぶⅠさん。

ノマドにセビラーも加わってのんびりゆったりパドリング。

名古屋から家族4人でいらしたMさん。奥様とペアでカヤッキングへ。

奥様は初体験ながらなかなかのパドル捌きでした。

Mさんと小学生のお子さんたち。
3人とも一度カヤックは体験済みなのでスムーズにパドリングしていました。

Mini-Xに親子で乗れるのか…と試してみました。
小学校低学年までの子供なら前に乗ることもできそうです。波のある海ではちょっとムリかな?

クルマのOFF会なのでいつもは駐車場でクルマ談義のはずが、今日ばかりは蝉の声と鳥の声を聴き
ながら木陰でのんびり。 たまにはこういうマッタリしたOFF会もいいもんです。

と、その時、本栖湖に未確認生物が!

あわててカメラを構えると、「犬神家~!」と叫びながら湖底へ消えていきました…。
(Ⅰさんお疲れ様!)

午後になるとお約束の風が出てきたのでカヤックを撤収、全員でテキパキと後片付けを済ませ、3時に
中締めとなりました。
この時、伊豆旅行のため参加出来なかった東京のSさんご夫妻が、わざわざ本栖湖に立ち寄ってくれ
ました。Sさん次回はぜひカヤックに乗ってくださいね。
この後、朝霧高原の道の駅に立ち寄り、おみやげを購入して解散となりました。私ら夫婦はいつもの
富士宮の「天母の湯」に立ち寄り、休憩してから帰路に着きました。
逗子オフ以来、約5年ぶりにオフ会を主催しましたが、事故やトラブルも無く終了し、皆さんにも少しは
カヤックの楽しさを理解していただけたようで良かったです。
次回は9月か10月初旬に開催を計画しております。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ23
夫婦二人には大きすぎるか?いえいえ、大は小を兼ねる。余裕のスペースで快適に過ごしてます!

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
すのーまん家でも愛用中。設営、撤収がカンタンで単体でシェルターとしても使用可能です。
Posted by すのーまん at 22:23
│本栖湖
この記事へのコメント
楽しそうなオフ会ですね。
皆さん早起きで見習わねば(^_^;)
それにしてもIさん面白過ぎです。 まさしく犬神家に見えるから怖い(^_^;)
皆さん早起きで見習わねば(^_^;)
それにしてもIさん面白過ぎです。 まさしく犬神家に見えるから怖い(^_^;)
Posted by 晴パパ
at 2008年07月26日 11:05

すのーまんさんの啓蒙活動で
ラパン+シットオンの人口が増えそうですね(笑)。
こちらも26、27日で本栖湖に行ってきました。
でも、ここのところ仕事が忙しくて更新ができません。来週あたりできるかなー。
ラパン+シットオンの人口が増えそうですね(笑)。
こちらも26、27日で本栖湖に行ってきました。
でも、ここのところ仕事が忙しくて更新ができません。来週あたりできるかなー。
Posted by オオカミ at 2008年07月28日 09:58
晴パパさん
早起きも長距離走行もへっちゃらの連中ですから・・・。
下道で神奈川~滋賀県まで一晩で行ったりとか(笑)
犬神家ですが、彼のMixyのプロフィール写真になってます。
オオカミさん
比較的安全な湖で、シットオンですから「こりゃ簡単だー」と思った人が多いと思います。
ただ、カヤックの危険性についてもしっかりお話しておきました。
早起きも長距離走行もへっちゃらの連中ですから・・・。
下道で神奈川~滋賀県まで一晩で行ったりとか(笑)
犬神家ですが、彼のMixyのプロフィール写真になってます。
オオカミさん
比較的安全な湖で、シットオンですから「こりゃ簡単だー」と思った人が多いと思います。
ただ、カヤックの危険性についてもしっかりお話しておきました。
Posted by すのーまん at 2008年07月28日 22:28
おじゃまします♪
モッシー(本栖湖産 UMA)は、いけてますねぇ~。大好きですこんな写真♪♪
かの人はかなりの泳術の優れた方とお見受けします(笑)
本栖湖は透明度がいいんですよねぇ。
出来れば湖底に潜ったナイスナ写真をカヤックから撮って貰いたかったなぁ♪♪
お邪魔しました。
モッシー(本栖湖産 UMA)は、いけてますねぇ~。大好きですこんな写真♪♪
かの人はかなりの泳術の優れた方とお見受けします(笑)
本栖湖は透明度がいいんですよねぇ。
出来れば湖底に潜ったナイスナ写真をカヤックから撮って貰いたかったなぁ♪♪
お邪魔しました。
Posted by ittoQ
at 2008年08月29日 16:53
