ピルツ23でソロキャンin青野原

すのーまん

2013年02月27日 23:19



毎年恒例のISOの審査が終わりました。

百戦錬磨の審査員と丁々発止の攻防を繰り広げたすのーまんは真っ白に燃え尽きました・・・

すのーまんには休息が必要でした。どこかの温泉地で酒池肉林の宴・・・

なんて願いは日程が給料前の週末!という現実に脆くも崩れ去り・・・

肩を落として向かったのは、冬季無料開放中の青野原でした・・・。





5時に自宅を出て、6時半には青野原に到着。すでに昨晩から十組ほどが設営済み。

やはりここは変態の巣窟・・・自分もそのひとりですが・・・

まだお休み中の方々の迷惑にならないよう、こっそり設営します。





今回はグランドシートを装着して椅子とテーブルのスタイルに。

ロースタイルは下に溜まった冷気で寒い!ということに今さらながら気が付いたので・・・





とっても広くて大きいピルツ23、ポールの高さは3m30センチもあります。

身長182センチのすのーまんでもてっぺんに手は届きません。





ストーブの暖気は全て頭の遥か上に上がってしまいます。サーキュレーターで空気を循環させないと

暖まりません・・・(T_T)

サーキュレーターは充電式で、さらにポータブル電源をつないで長時間駆動できるようにしています。





スペースに余裕があるので今回は久しぶりにコストコの巨大コットを設営。

耐荷重は140キロ、さすがアメリカ製。9?キロのすのーまんでも余裕のスペックです。

シュラフはコールマンのタスマンコンパクトX-18。嵩張りますが暖かいですよ~

朝霧ジャンボリーの新年キャンプもこれ一つで乗り切りました。(湯たんぽ併用ですが・・・)





我が家のメインストーブはトヨトミのホームヒーターです。(これは前回のキャンプの写真)

コンロ型なのでお湯を沸かしたり、料理にも使えるので便利ですが、幕内全体を暖めるには能力不足。

そこで追加の暖房器具として導入したのがこちらのファロスストーブ№1。お値段なんと7,350円。

本当は武井クンが欲しかったんですよ。でもピルツ23を買ってしまったので諦めました・・・





我が家では「キャンプ持ち物リスト」を作っており、出発前には必ず確認して万全を期しています。

しかし、なぜか必ず一つか二つ忘れ物をします。(リスト作ってる意味が無い・・バキ!)

今回の忘れ物は、このルームシューズです。

テント内はインナーマットとラグを敷いているのですが、靴下だけだとやっぱり冷たい・・・

仕方が無いので、食料の買出しのついでに皆さんお馴染みの店で調達しました。





セクスィータカハシで「もこもこルームシューズ」が199円でした。

「お値下げ品なので返品、お取替えはききません!」と、レジの女の子が言ってましたが・・。





これで足元の防寒対策も万全です!





広くて快適なピルツですが、天気もいいし、引きこもってばかりではもったいないので外にも椅子と

テーブルを設置します。しかし、テントの中が丸見えですね・・・





買出しも済ませたので、お湯割りの準備をして飲みモードに。





音楽を聴いたり、タブレットをいじったり、本を読んだり・・・まったりとした時間が流れます。





夕方、日が陰って冷えてきたのでファロスストーブに点火。

武井ストーブ101のヒーターアタッチメントをゴトクに乗せて暖を取ります。





こんな感じで足の間に置くとかなり暖かいです。焚き火いらずかな??

燃料は灯油でタンクの容量は1リットル。満タンで5時間もちますからけっこう経済的ですね。




(この写真はイメージです)

夜は久々にyaburin!さんの焚き火に加わらせていただきました。

yabuさんはじめ、ご一緒した皆さんにすのーまんと同じく横浜出身、またゆかりのある方が多く、

ネオン街のディープな話題(エ○トークとも言う)で夜遅くまで盛り上がりました。

(酒は持参したのにカメラをテント内に忘れたたため、酒盛りの写真がありません・・・)





12時少し前、yabuさんが椅子オチしたのを機に宴はお開きに、それぞれテントに戻りました。

今回お会いした皆様、おかげ様で仕事のストレスもすっかり解消、週明けは元気に出社できました。

青野原の無料期間ももうすぐ終わりですが、またどこかでお会いできたときにはよろしくお願いします。

そういえば今週も土日休みが取れました。さて、どこに行こうか・・な??







あなたにおススメの記事
関連記事